審美治療・ホワイトニング・矯正治療

審美治療とは

point

審美治療とは

むし歯の治療や歯周病の治療など悪いところを治す治療からさらに一歩進めた、「機能性」や「審美性」をより追求した歯科治療の総称を審美治療と呼びます。
「歯の色を白くしたい」「前歯の形が気になる」などの見た目(審美性)と、歯並びを綺麗に整える矯正治療や、失った歯を人工の歯で修復するインプラントなどの機能回復(機能性)を目的とすることで、より美しく、より自然な口元を実現しするための総合的な治療です。

当院の主な審美治療

詰め物(インレー)・被せ物(クラウン)・土台(コア)について

詰め物(インレー)・被せ物(クラウン)・土台(コア)について

従来、保険診療で行われてきた金属やプラスチック(レジン)と比較してさまざまな特長がある自由診療の素材をご提案します。 「メタルフリー」にこだわり、治療中も治療後も、患者さまへの心身の負担が軽減されることを重視しています。

使用する素材

  • セラミック
  • ジルコニア
  • ゴールド
  • ファイバーコア

メリット

  • 見た目が綺麗になる
  • 耐久性が高く、噛み合わせも整う
  • 汚れが付きにくい
  • 金属アレルギーの心配がない
  • 歯茎の黒ずみが起こらない
  • むし歯再発のリスクが少ない

デメリット

  • 自由診療のため、費用が高い
  • 定期的なメンテナンスの継続が必要

治療回数と治療期間

セラミック 治療回数:2~3回程度
治療期間:約1~3週間
ジルコニア 治療回数:2~3回程度
治療期間:約1~3週間
ゴールドインレー 治療回数:2~3回程度
治療期間:約1~3週間
ファイバーコア 治療回数:2~3回程度
治療期間:約1~2週間

治療費

セラミックイン 60,500円
ハイブライド セラミック イン 27,500円~38,500円
ゴールドインレー 55,000円~88,000円
オルセラミッククラブ 148,500円
ジルコニアクラウン(ハイグレード)
88,000円
ジルコニアクラウン(ベーシック) 55,000円
ファイバーコア 11,000円

※費用はすべて税込です。

ラミネートベニア

歯の表面を薄く削り、セラミックでできた厚さ0.3~0.7mmの薄い板を貼るという技術で、色や形などを改善する審美治療の一つです。

メリット

  • 見た目が綺麗になる
  • 治療期間が短い
  • 歯を削る量がわずかなので、歯への負担が少ない
  • 神経を傷つけるリスクがない

デメリット

  • 自由診療のため、費用がかかる
  • 再治療が必要なことがある
  • ひどいむし歯や歯周病など適用できない症例がある

治療回数・治療期間・治療費

治療回数 2〜3回程度
治療期間 約1〜2週間
治療費 88,000円(税込)

 

ダイレクトラミネートベニア

レジンとセラミックを組み合わせた「ハイブリッドセラミック」と呼ばれる薬剤を、歯に直接塗布する治療です。むし歯治療や歯の隙間の改善、歯が欠けた部分の修復などで行われます。

メリット

  • 見た目が自然
  • 治療期間が短い
  • 歯を削る量が少ないので、歯への負担が少ない
  • 自由診療の中では、ほかのセラミックや矯正治療と比較してコストが安い

デメリット

  • 再治療が必要なことがある
  • ひどいむし歯や歯周病など適用できない症例がある

治療回数・治療期間・治療費

治療回数 1回
治療期間

即日完了
※状態により数回に分けて治療を要する場合があります。

治療費 22,000円〜55,000円(税込)

 

ホワイトニング

point

ホワイトニングについて

歯の変色に対して特殊な薬剤を用い、色素を分解・除去する方法です。
歯を削らずに「自然な白さ」を得ることができますが、いずれも自由診療となります。
当院では、次の3つの種類から治療を行います。

オフィスホワイトニング

歯科医院で行う方法です。

歯の表面に特殊な薬剤を塗り、光を照射して薬剤を活性化させ、短時間で歯を白くします。

メリット

  • 即効性があり、短時間で歯を白くできる

デメリット

  • 色の後戻りが早い
  • 施術後に痛みを感じる場合がある

治療回数・治療期間

治療回数 2〜3回程度
治療期間 約1〜4週間

 

治療費

CAPシステム+スーパーポリリンホワイトニング 15,000円(初回)
スーパーポリリンホワイトニング 13,000円(2回目以降)

※費用はすべて税込です。

ホームホワイトニング

ご自宅で行う方法です。

お口の中の型をとり、専用のマウスピースを作製します。

マウスピースに薬剤を塗り毎日装着することで、2~3週間かけて歯を白くしていきます。

メリット

  • 毎日好きな時間に、自分のペースで行える
  • 時間をかける分、後戻りが少ない

デメリット

  • 効果が現れるまでに時間がかかる

治療回数・治療期間

治療回数 毎日1〜2時間の使用を2週間程度継続
治療期間 マウスピース作製のために1回、その後経過確認で1〜2回

 

治療費

ホームホワイトニング 38,500円(税込)

 

デュアルホワイトニング

オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを併用する方法です。

それぞれの利点を最大限に生かすことができます。

メリット

  • 最も短時間で歯を白くすることができる

デメリット

  • 費用が高くなる

治療回数・治療期間

治療回数 オフィスホワイトニング1〜2回+ホームホワイトニング2週間程度
治療期間 約2〜4週間(オフィス施術+ホームホワイトニングの経過観察)

 

治療費

デュアルホワイトニング 63,800円(税込)

 

矯正治療

point

矯正治療の目的

矯正治療は、歯並びの審美性を高めるだけではなく、噛み合わせを改善することにより、「発音障害を改善する」「前歯で食べ物をしっかりと噛み切る」「奥歯で食べ物をしっかり噛み砕けるようになる……」といったことなども主な目的となります。
また、歯並びをよくすることにより、歯の清掃性をよくして、むし歯や歯周病の原因となるプラークや歯石の付着を抑制し、歯の寿命を延ばすという予防的な効果も持ち合わせています。
さらに、成長期のお子さまには、顎、顔面の適切な成長発育を促す効果もあります。

治療期間と来院頻度

治療期間と来院頻度

お子さまの混合歯列期(乳歯と永久歯が混在する時期)の簡単なケースのように1年~1年半で終わる場合もありますが、永久歯列期の全体的な治療は、固定式の装置を装着して2~3年程度の動的治療(歯の移動)を行った後、動的治療期間と同程度の期間、取り外し可能な装置を使用しての保定観察が必要となります。 咬合の状態により異なりますのでご相談ください。 来院は、歯の移動時は月に一度、保定観察時には3ヶ月~6ヶ月間隔の来院・受診となります。

矯正治療の装置について

矯正治療に使う装置にはいくつかの種類があります。

当院では、混合歯列期(乳歯と永久歯が混在する時期)の症例に対しては、主にリンガルアーチ(歯の裏側にワイヤーを使用した固定型の装置)、取り外し可能な装置(プレートタイプ、マウスピースタイプ)を使用します。

永久歯列の症例に対しては、主に歯の表側に装着する金属のブラケットと呼ばれる装置にワイヤーを通して治療を行います。

金属が気になる患者さまには、審美生に優れた透明に近い素材のブラケットでも対応可能ですので、ご相談ください。

審美的な部分矯正について

当院は、より審美性を高めたいという患者さまのご相談も承っております。

基本的に矯正治療は専門医が対応しますが、部分矯正は副院長が対応しています。

「見た目をより美しくしたい」「抗加齢(エイジングケア)を意識している」という方は、お気軽にご相談ください。

メリット

  • 見た目が美しくなる(審美性の向上)
  • 噛み合わせが改善される
  • むし歯・歯周病のリスクが減る
  • 顎関節や歯への負担が減る

デメリット

  • 痛みや違和感が出る場合がある
  • 定期的な通院が必要
  • 食事や清掃の制限がある

治療費

相談料 無料
全顎矯正治療
(マルチブラケット診断料装置料・調整料込み)
748,000円~770,000円
リテイナー(保定装置) 11,000円(片顎)
部分矯正(MTM)片側 242,000円
部分矯正(MTM)上下顎 440,000円

※費用はすべて税込です。

診療時間
9:30~13:00
14:30~18:00

※手術、自由診療、訪問歯科診療のみ
休診日:日曜・祝日・水曜午後

医院名

医療法人心美会 かわたに歯科医院

所在地
〒811-1312 福岡県福岡市南区横手南町20-3
福岡外環状線 横手南町信号すぐ
電話番号/FAX
092-513-1800/092-513-1801
アクセス
交通機関:西鉄井尻駅より徒歩15分
西鉄バス700番 横手南町バス停徒歩1分
駐車場
12台
2025 3 March
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
2025 4 April
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

手術、自由診療、訪問歯科診療のみ

休診

採用情報は こちら